(有)すこやか研究所にお伺いさせて頂きました

    令和5年1月23日月曜日 有限会社すこやか研究所(兵庫県宍粟郡山崎町)に訪問しました。当研究所は運動器機能向上(リハビリ)に特化した短時間型デイサービスです。

    すこやか研究所の代表の稲用様は昨年10月にFacebookを通じて、ソーラーポールをお知りになりました。

    実際に購入されて、ソーラーポール体操の動画を見ながら使って頂きました。

    「番大きな感想は、背骨の柔軟性を向上させる運動をこんなに安全にシンプルに継続できるのが素晴らしいと感じています。

     きっと背骨の中にある自律神経にも良い影響がありそうです。」

    とのご感想を頂きました。

    現在、当研究所で行われています総合事業のミニデイで使用して頂いています。

    1月15日に開催しました第4回認定インストラクター資格取得講習会にもスタッフの方に参加頂きました。認定インストラクターには、「認知動作型トレーニング」(開発者;東京大学名誉教授小林寛道先生)ならびにマシンに替わる「簡易型で効果的な」運動をおこなえるソーラーポール普及を目指しています.

    *自律神経と背骨の関係

    加齢とともに体が硬くなります。頸椎から脊柱、尾てい骨に繋がら背骨を気にしないでいると、いつの間にか姿勢がゆがんだり、前屈みなったままの姿勢が固定しています。

    体のどこかに負荷がかかる状態のままで長年いると、加齢とともに筋力が低下して、気が付いた時には、背骨や骨格のゆがみと交感神経幹が圧迫され、交感神経が刺激されて、背中の痛みを身に受けることになります。

    得骨をほぐし柔軟性を向上させることで、正しい姿勢を身につけることにより痛みをなくすことが重要です。

    *自律神経のストレスを和らげるソーラーポールーー稲田代表のお話

      自律神経とは深部脳と脊髄を合わせた組織で、生命活動の根幹に関わる大切な組織のため、頭蓋骨、頸椎、胸椎、腰椎、仙骨、尾骨に守られるように体深部に存在しています。

    背骨の柔軟性が保たれていると自律神経へのストレスは小さく、姿勢の偏りや体幹筋の強張りで背骨の柔軟性が低下すると自律神経のストレスは大きくなります。

    当社ではレッドコードを採用していましたが、天井に固定している為、使い方が限られます。

     背骨をほぐすことのできるソーラーポール体操は、年齢に関係なく安全に背骨の自然なカーブを維持するためのエクササイズとして総合事業に取り入れました。特に、前屈遊泳と、ウマ・ヒョウ・チータの動きが安全に手軽にできる方法に出会えて、とても感謝しています。

    稲田代表はじめスタッフの皆様に名貴重な時間を割いていただき、活動状況を丁寧にご説明他抱き誠に有難うございました。

    追記

    今回。1月23日 兵庫県相生市のいきいき百歳体操でソーラーポール体操に初めての取り組み参加させて頂き、午後、すこやか研究所にお伺いさせて頂きました。翌日24日は西播磨総合リハビリセンターの介護予防展に出展の準備にお伺いした。

    大雪にもかかわらず、無事帰京することが出来ました。

    フォローしてください!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です